こんにちは、まぺろにです。
映像制作会社のデザイナーをしています。
今回は自分が初めて購入したミラーレス一眼【ソニー a7iii】が驚くほどに良かったので、レビューしていきます。自分は一眼レフカメラ初心者ですが、現状とっても満足しています。
ソニー a7iiiを買った理由
ミラーレス一眼であるa7iii、もともとcanonのkiss x7iを持っていました。
kiss x7iも写りが良く気に入っていましたが、一眼レフにも種類がありまして。
・APS-C一眼
二つの違いを簡単に書くと、APS-Cよりもフルサイズの方が、より背景がぼけた写真が取れるといったものです。
自分はこの違いを明確に分かっていたわけではなく、他の方のブログやYOUTUBEを見ているとa7iiiをオススメしている方が多かったのと、
コスプレイヤーさんの写真を撮るのが好きで、イベントによく行くのですが、そのイベント先で外国の方がa7iiiと大きいレンズを使って華麗に撮影しているのが目に入り
なんだこの人!カメラもかっけー!
と思ったのがa7iiiに興味を持ったきっかけです。
その後、買いに訪れたヨドバシカメラの店員さんもa7iiiを使っていて、これはもう運命だ!と勝手に思い購入を決意しました。
見た目がかっこいい!
こんな感じの見た目です。
カッコ良い!無駄なでっぱりが無くて僕はすごく好きなフォルムです。
レンズ周囲のオレンジラインも遠くから見てa7iiiだ!とわかるものになっています。
ちなみに一緒に買ったレンズはこちらです。
SONY SEL85F18
これがまさに、上に書いた外国の方が使っていたレンズなんです。
普通のカメラレンズよりも大きくてかっこいいです笑
初心者でもそれっぽい写真が撮れる
冒頭にも書いた通り、自分はカメラ歴が浅い初心者ですが、そんな自分でもカッコいい写真が取れます。
例えばこちら
趣味のDTMの機材をとったものですが、背景がぼけて良い感じになっています。
※上手い人の写真を観察してみると、ボケを上手く使っていることが分かります。
夜でもきれいに写ります。
これ、東京の神田明神をとったものですが個人的に好きな一枚です。
初心者なのにカッコよく撮れる!
a7iiiは描写力が高くて、初心者の自分でも写真がうまくなった気がしてしまうほどです。
瞳オートフォーカスが優秀
人物をとるときに、瞳にフォーカスを当ててくれるのですが、その精度が高いです。canonのkissシリーズを使っていた時よりも素早く正確にピントが合ってくれるので
今シャッターを押したい!
早くピント合え!!
とイライラすることが無くなりました。
あとピントを合わせるときに、音がほぼ無くシームレスにピントが合うのが気持ちいです。
とりあえず持っているだけでキマる
a7iiiはカッコいいので、自分もカッコ良くなった気がしてきます。
イベントなどでは一眼で撮っていると撮られる側の方もうれしいみたいです。たしかに自分が撮影される側だったとしても、スマホで簡単にパシャパシャ取られるより、しっかりとカメラで構えて撮ってもらう方が気合も入りますよね。
俺かっこいい!ドヤー感が生まれます
すごく大事!モチベーションが上がる
a7iiiは決して安い買い物ではないです。なので自分も
買うからにはちゃんと使わなきゃ!
とか
どうすればもっと上手く撮れるかな?
と考えながら撮るようになりました。
実際にYOUTUBEで情報を確認したり、カメラの講習会などにも何回か足を運んでます。
人から教わるのが一番効率よく学べるのもありますが、何よりa7iiiを持っていることでモチベーション自体が高くなります。
カメラがうまい人たちと同じ機材を使っている!という感覚も生まれてきます。
お店の人に教えてもらったけど
カメラが好きな店員さんに教えてもらいましたが、SONYは今までカメラ以外の色々な技術を日々更新していたみたいで、それが今ミラーレス一眼にも役に立っているんだそうです。
自分は具体的にその機能を理解して使っているわけではないですが、純粋に初心者の自分が使っていてもつかいやすいと感じていますので、これも色んな技術の結晶なのだなと思っています。
a7iiiのここが「う~ん…」な所
タッチパネル操作が非常に弱いです。
canonでは使えていた拡大縮小や、タッチパネルでのパネル操作が
なぜこれができない!!!
と言いたくなるほど弱いです。メニュー画面もタッチが反応しないので、選択キーで一項目づつ選択する形です。
sonyってこんなにタッチ操作に弱い会社なんだ…?と思ってしまうほど。
それ以外は自分が使う分には問題ないです。もしアプデ対応でタッチ操作が快適になるのなら申し分ないのですが。
a7iiiはいつが買い時?
SONYはたまにキャッシュバックキャンペーンを行っています。
大体2~3万円ほどのキャッシュバックが見込めます。
僕はキャッシュバックキャンペーンをやっていないときに買ったのですが、家電量販店で買う場合は店員さんと交渉してみるのが良いです。
自分が買ったときは最安値の店舗さんと比較してもらい、割引してもらえました。
僕も販売員をやっていたからわかるのですが、大きい買い物の時はお客さんを逃がしたくないため、極力お客さんの意見を反映するようになります。(限度は有ります)
なので、買い時は「a7iiiが欲しくなった時」です。
購入に迷ったらレンタルもあり
とはいえカメラは高い買い物なので、本当に今の自分に必要なのか?もし購入に迷った場合はレンタルして試してみるのもありです。
手ごろな値段で試してみて、自分の感性にしっくりくるようでしたら購入してみるのが良いと思います。
まとめ
a7iiiは初心者の自分でも、上手く撮れて持っていて様になる。
見た目もかっこいいし、使っている人が多いため初心者の方は使い方に困ったときに検索をかければ、ほぼ悩みは解決します。
僕はガチのカメラマンではないですが、趣味のアイテムとしても日常を豊かにしてくれるので、人生のベストBUYに入ります。
人物も風景もどちらも綺麗に撮れる、そんな最高のカメラです!
それでは最後まで読んでいただき有難うございました!
・日常を楽しくしたい
・本格的な写真を撮りたい